
救急車到着までの救命救急措置が、人名生存率を大幅に向上させます。

心肺蘇生法の手順を習得中
息が上がり、漏れたセリフは「しんどい!」

AEDの使用方法は機種により異なります。二機種を使用、体験を行いました。
11月30日 14時~
コロナ渦前には毎年実施されていた救命救急講習会が3年振りに開催されました。
飯田消防署内にて現役の救急救命士を講師に、支部会員・保険会社より総勢14名が受講し、救命救急知識の習得と、救命救急動作体験を受講後、全員へ終了証が交付されました。